2025.05.22

クレジットカード決済がうまくいかない。原因はこれかもしれません!3Dセキュア(本人認証)未登録によるクレジットカード決済エラー対策ガイド

Credit Card

2025年4月義務化!3Dセキュア(本人認証)未登録によるクレジットカード決済エラー対策ガイド

2025年4月義務化!3Dセキュア(本人認証)未登録によるクレジットカード決済エラー対策ガイド

2025年4月以降、オンラインでのクレジットカード決済において、3Dセキュア(本人認証サービス)の導入が義務化されます。これにより、3Dセキュアに未登録のカードを利用した場合、決済がエラーとなる可能性があります。

本記事では、主要なクレジットカード会社ごとの3Dセキュア設定方法を具体的にご紹介します。

3Dセキュア(本人認証サービス)とは?

3Dセキュアは、オンラインショッピング時にクレジットカードを安全に使用するための本人認証サービスです。カード所有者が事前に設定したパスワードや、SMS・メールによるワンタイムパスワードなどにより本人確認が行われ、第三者による不正利用を防止します。

なぜ2025年4月に義務化されたのか?

近年、オンライン決済の増加に伴い不正利用被害も拡大しており、経済産業省の指導により、すべてのECサイトでの3Dセキュア対応が義務付けられました。これにより、本人認証がされていないカードでは決済処理が通らなくなります。

カード会社別:3Dセキュア登録・設定方法

VISAカード

VISAでは「Visa Secure」と呼ばれます。発行会社ごとに設定方法が異なりますが、一般的な手順は以下のとおりです:

  • カード会社のマイページにログイン
  • 本人認証サービス(Visa Secure)の項目を選択
  • パスワードやワンタイムパスワードの設定

例:三井住友カード Visa Secure設定

Mastercard

Mastercardでは「Mastercard Identity Check」と呼ばれます。登録手順はVisaとほぼ同様です。

例:三井住友カード Mastercard Identity Check設定

JCBカード

JCBでは「J/Secure」と呼ばれます。カード発行会社のWebサービス上から登録が可能です。

例:JCBカード MyJCBでの設定

American Express(アメックス)

アメックスでは本人認証機能がカード発行時に自動で有効化されています。追加設定が不要な場合もありますが、本人確認手段(携帯番号・メールアドレスなど)の登録は必要です。

詳しくは公式ページで確認してください:アメリカン・エキスプレス公式

Diners Club(ダイナースクラブ)

ダイナースでも本人認証機能は自動対応されていますが、セキュリティ強化のために本人確認手段の設定が推奨されています。

公式ページ:ダイナースクラブ公式

決済エラーを防ぐためにやるべきこと

  • 使用しているカードが3Dセキュア対応か確認する
  • 未登録であれば、早めに登録手続きを行う
  • パスワード・ワンタイム認証用の携帯番号やメールアドレスが最新であるか確認する
今すぐカードの設定方法を見る

よくある質問(FAQ)

Q1. 3Dセキュアに対応していないカードはどうなりますか?
2025年4月以降、本人認証が行えないカードは決済が拒否される場合があります。
Q2. どのECサイトでも必要ですか?
はい。大手から中小まで、国内EC事業者すべてが対応を進めています。
Q3. スマホでも設定できますか?
はい。各カード会社の公式アプリやモバイル版マイページから設定可能です。
Q4. すでに本人確認情報を登録している場合、再設定は必要ですか?
通常は不要ですが、携帯番号やメールアドレスが古い場合は更新しておくと安心です。
Q5. 家族カードや法人カードも対象ですか?
はい、名義人ごとに設定が必要な場合があります。カード発行元に確認しましょう。

まとめ

2025年4月からの3Dセキュア義務化により、事前の本人認証設定は必須事項となりました。決済トラブルを防ぐためにも、ぜひ今すぐご自身のカードの登録状況を確認し、必要な手続きを行ってください。

この記事をブックマークしておくことで、今後の対応時にもすぐに確認できます。

PAGE TOP